いよいよ自分の人体星図の調べ方です。前回調べてもらったものが必要になりますので準備をしてくださいね。前回の記事はこちら。
スポンサーリンク
まず、人体星図には次のような9個のマスがあります。真ん中でピンク色のマスの位置が中心星になります。中心星を知ることで自分の本質を知ることができます。
では、中心星の調べ方です。
前回調べたメモを準備してください。
前回の例えでだしたものを使って説明をしていきます。
2018年 1月28日 |
日 | 月 | 年 |
干 | 庚 | 癸 | 丁 |
支 | 申 | 丑 | 酉 |
蔵干 | 庚 | 己 | 辛 |
①中心星をだすときは、日干と月支の蔵干を使います。
例題に2ヶ所赤字にしている箇所です。
②自分の日干の場所から蔵干を探し、その右側にある数字を調べてください。
日干は「甲」
月支の 蔵干 |
星 |
甲 | 1 |
乙 | 2 |
丙 | 3 |
丁 | 4 |
戊 | 5 |
己 | 6 |
庚 | 7 |
辛 | 8 |
壬 | 9 |
癸 | 10 |
日干は「乙」
月支の 蔵干 |
星 |
甲 | 2 |
乙 | 1 |
丙 | 4 |
丁 | 3 |
戊 | 6 |
己 | 5 |
庚 | 8 |
辛 | 7 |
壬 | 10 |
癸 | 9 |
日干は「丙」
月支の 蔵干 |
星 |
甲 | 9 |
乙 | 10 |
丙 | 1 |
丁 | 2 |
戊 | 3 |
己 | 4 |
庚 | 5 |
辛 | 6 |
壬 | 7 |
癸 | 8 |
日干は「丁」
月支の 蔵干 |
星 |
甲 | 10 |
乙 | 9 |
丙 | 2 |
丁 | 1 |
戊 | 4 |
己 | 3 |
庚 | 6 |
辛 | 5 |
壬 | 8 |
癸 | 7 |
日干は「戊」
月支の 蔵干 |
星 |
甲 | 7 |
乙 | 8 |
丙 | 9 |
丁 | 10 |
戊 | 1 |
己 | 2 |
庚 | 3 |
辛 | 4 |
壬 | 5 |
癸 | 6 |
日干は「己」
月支の 蔵干 |
星 |
甲 | 8 |
乙 | 7 |
丙 | 10 |
丁 | 9 |
戊 | 2 |
己 | 1 |
庚 | 4 |
辛 | 3 |
壬 | 6 |
癸 | 5 |
日干は「庚」
月支の 蔵干 |
星 |
甲 | 5 |
乙 | 6 |
丙 | 7 |
丁 | 8 |
戊 | 9 |
己 | 10 |
庚 | 1 |
辛 | 2 |
壬 | 3 |
癸 | 4 |
日干は「辛」
月支の 蔵干 |
星 |
甲 | 6 |
乙 | 5 |
丙 | 8 |
丁 | 7 |
戊 | 10 |
己 | 9 |
庚 | 2 |
辛 | 1 |
壬 | 4 |
癸 | 3 |
日干は「壬」
月支の 蔵干 |
星 |
甲 | 3 |
乙 | 4 |
丙 | 5 |
丁 | 6 |
戊 | 7 |
己 | 8 |
庚 | 9 |
辛 | 10 |
壬 | 1 |
癸 | 2 |
日干は「癸」
月支の 蔵干 |
星 |
甲 | 4 |
乙 | 3 |
丙 | 6 |
丁 | 5 |
戊 | 8 |
己 | 7 |
庚 | 10 |
辛 | 9 |
壬 | 2 |
癸 | 1 |
③②での数字は何番でしたか?下から自分の数字を探して右に書いてある星をみてくださいね。それがあなたの中心星になります。
例えの分は、日干が「庚」なので「庚」の箇所をみます。そして、月支の蔵干が「己」なので数字は、「10番」になります。10番は「玉堂星」になります。だから、この例えの分の主星は「玉堂星」です。
次回からは、星の意味などを説明していきますね。
※LINEのタイムラインで2021年の運勢ランキングを配信中!
他にも、今月の運勢ランキングや手相占いやおみくじなど占いに関する動画を配信してます!
LINEお友達登録はこちら→https://lin.ee/jL4DEhS
お友達登録後に、生年月日をメッセージすると10種類(樹木・花・太陽・灯火・山・大地・鉄・宝石・海・雨)の本質のうち、あなたの本質を『無料』でお答えします♪
★お友達特典★
・生年月日をメッセージすると、無料であなたが10種類の本質で何かをお調べします。
・毎月月末に、今月の運勢のお知らせが届きます。
※現在、鑑定はしておりませんので算命学や占い等に関するご質問やご相談は受付ておりませんので、ご了承ください。
